浴衣でのお出かけが楽しめる季節になってきました。
文庫は結んだことがあるけれど、今年は少し違った結び方をしてみたいという方、是非、チェックしてみてくださいね!
浴衣の帯の結び方 文庫 花文庫
基本はリボンのような形が文庫ですね。
片方をそのまま垂らしたのを片流しといいます。
こちらのサイトに、基本的な文庫や花文庫等、アレンジされた帯の結び方がアニメで紹介されています。
わかりやすいのでオススメです。
浴衣の帯の結び方 貝の口
貝の口は大人っぽく、粋な感じがします。
平らな結び方ですので、椅子に座ったりする時も潰れるのを気にしなくて良いです。
簡単です。
帯締めをしても、かっこいいです。
浴衣の帯の結び方 アレンジ
こちらは花火にぴったりのきもの屋さんアレンジの華やかな結び方。
兵児帯を使って、とっても華やかに結んでいる動画もあります。
ご自分の好みの長い布でアレンジもできそうですね。
普通の半幅帯についてですが、ポリエステルのものだと、すべってゆるんできます。
正絹、綿、麻の帯の方が良いです。
まとめ
浴衣はかしこまって着るものではありませんので、帯結びは結構自由です。
お手持ちのコサージュやブローチ、チャーム等で個性を出すのもオススメです。