お中元の時期はいつまで?お礼状やお返しは必要?喪中は?

そろそろお中元の季節がやってきます。
と言っても、いつから、いつまでなのか?
お返しは必要?とか、いろいろな疑問がわいてきます。

ここで、要点をしっかりと整理しておきましょう。

スポンサーリンク

お中元の時期はいつまで?

本来、お中元は三元と呼ばれる年中行事の1つで、7月15日を指すものなのですが、江戸時代頃から、お互いの交流を深めるため、手土産をもって挨拶に行くようになりました。

その後、品物を贈る事自体をお中元と呼ぶようになり、現在に至っています。

ですので、お中元を贈る時期は6月末から7月15日までが一般的です。

遅れてしまって、7月15日以降に届くようでしたら、「暑中御伺い」や「暑中お見舞い」とした方がよろしいでしょう。

8月7日には「立秋」になってしまいますので、どんなに遅くとも、それ以前に届くようにしましょう。

但し、関西など、地方によっては旧暦で行うところもありますので、気をつけましょう。

スポンサーリンク

お中元のお礼状やお返しは必要?

お礼状は必要です。今後もし、お中元を贈ってほしくないようであれば、「このようなお心遣いはなさいませんよう・・・・」というような内容の文章を添えた方が相手にわかって良いと思います。

お返しについては、しなくてはいけないものではありません
ですが、地域やご家庭によっては、必ずするというお宅もあるでしょう。

その場合は、同等の物を贈ると良いと思います。

お中元は喪中に贈ってもいいの?

お中元はお世話になった方への感謝の気持ちを表すものですから、喪中だからといって禁忌というわけではありません
贈って大丈夫です。

まとめ

どうせ贈るなら、喜んでいただけるものをと悩み過ぎても負担になるので、無難なところだと、缶入りのジュースやゼリー、油等があげられます。
メロン等の旬の果物も喜ばれます。
ただ、消費期限の短いものを大量に贈ると迷惑がられますので、その点は気をつけましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。