夏の大三角形はいつ見れる?方角はどっち?8月だと?簡単な覚え方

小学校の理科の授業で習った事のある夏の大三角形ですが、いつの時期に見れるのか、方角はどっちだったのか、覚えている方は少ないのでは?子どもに質問されたとき正確に答えられる自信がないというパパへ、夏の大三角形について簡単な覚え方をご紹介します。

スポンサーリンク

夏の大三角形の方が見れる方時期と方角は?8月はどのあたり?


夏の大三角形が見られる時期や方角はいつ頃なのでしょうか。

この星座の見頃としては7月から8月下旬で、
特に8月の上旬が最も美しいのでおすすめです。

南東を向いて夜の20時から22時頃に真上を見上げてみましょう。
7月だと夜の10時頃、8月上旬であれば夜の9時頃が良い
でしょう。

これらの時間帯は大三角形がちょうど真上にあるので綺麗に見えます。

南東の方角に視線を向けると、
ひときわ強く光る星座のアルタイルが見つかります。
そこから東へ視線を移動すると、
デネブが見えてその周辺にベガがあります。

アルタイルとベガはとても明るいので見つけやすいと思いますが、
デネブは二つと比べて明るさが弱いので目をこらして探してみてくださいね。

ちなみに、大三角形が綺麗に見える条件としては、
「晴れている」「湿度が低い」「月が出ていない」
「街明かりが少ない」「空気が綺麗」があげられます。

スポンサーリンク

夏の大三角形は全国どこにいても見ることができるので、
綺麗に見られるポイントを押さえて
ぜひとも夜の星空を観察してみてはいかがでしょうか。

夏の大三角形の簡単な覚え方

小学校で一度は習うであろう星座のひとつ、
夏の大三角形ですがまずはこの星座について
おさらいしてみたいと思います。

ベガ・アルタイル・デネブという、
こと座・わし座・はくちょう座の一等星を
結びつけたモノをそう呼びます。

やはり、語呂合わせで覚えるのが一番ですよね。
この覚え方は、事前にこと座のベガの別名
「織姫星」を覚えておく必要があります。

『織姫とわし歩いていたら、デブの白鳥やってきた』

わし」は、「私」ということです。
アルいていたら」は「アルタイル」を導き出せます。
デブ」は「デネブ」を思い出せるので、
それと「はくちょう座」を結びつけられます。

他にも語呂合わせでの覚え方があります。

『わしは白鳥の子だ。夏にアル、三角でべそ』

これはまず、星座が「わし座、はくちょう座、こと座」であること。
星名が「アルタイル、デネブ、ベガ」であること。

星座と星名を順番に結びつけていくだけで
夏の大三角形を簡単に覚えることができます。

まとめ

この大三角形が綺麗に見られるポイントとしては、
「7月から8月上旬」「20時から22時」
「南東」を押さえておけば良いでしょう。

夏の大三角形の覚え方で一番簡単なのは語呂合わせではないでしょうか。

望遠鏡などを使わなくても、肉眼ではっきり見えるので
ひときわ明るい星座を見つけて3つの星座を探してみてくださいね。
 

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。