知っ得!! | 知りたいがわかるお役立ち情報 https://obtainedknow.net 知りたいがわかるお役立ち情報 Tue, 19 May 2020 13:47:06 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.7.28 85948908 あきらめないで!iPhone6 iMovieダウンロード裏技 https://obtainedknow.net/1507.html https://obtainedknow.net/1507.html#respond Tue, 05 May 2020 06:57:42 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1507 あきらめないで!iPhone6 iMovieダウンロード裏技はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
えっ!!iPhone6にiMovieのアプリってダウンロードできないの??他のスマホユーザーだけどiMovieを使いたいがためにiPhone6を手に入れたという方もいらっしゃるのでは?そこで裏技を使ってiMovieをダウンロードする方法をご紹介します。

iPhone6に他のiCloudアカウントを使ってiMovieをダウンロードする裏技


iPhoneのiMovieで簡単に動画編集ができのるであれば、とっても便利ですね。
iPhoneで動画を撮ったらPCを持ち歩かなくてもその場で編集できます。
(逆に、PCのCPUがCorei3、i5くらいだと編集は厳しいですね。)

うちの家族はすべてiPhoneでバージョンが6、6S、7、8、Xと色々です。
iPhone6はつい3か月ほど前に電池が膨張し、5000円程度で新品に交換してもらったばかりで、不具合等なく64GBなので容量もあります。

ですが、iPhone6にiMovieをダウンロードしようとすると、
「ios13に更新してください。」とメッセージが表示されるので、更新すればダウンロードできるのかとおもいきや、ios13には更新できないんです!
(ios13に更新できるのはiPhone6S以降になります><)

そこで・・・
家族や友人・知人で信頼できる人のiCloudアカウントを使う方法をご紹介します。
自分のまわりにiPhone6S以降を使っている人がいないという方はいざきよくあきらめてください><

1. iPhone6S以降のモデルを使っている人にiMovieをダウンロードしてもらいます。必須すでにダウンロードしてあればそれでOK。不要であれば、あとで削除。

2. 自分のiPhone6の「設定」⇒最上部のユーザー名のところをタップし、一番下までスクロールして「サインアウト」します。
  自分の携帯なので、内容は保存しておいた方がよいかと思います。

3. iMovieをダウンロードしてもらった人のiCloudアカウントで、あなたのiPhone6にログインしてもらいます。

4. 「App Store」に行き、iMovieを検索して、ダウンロードしようとすると、すでに1度ダウンロードしているので、「旧バージョンをダウンロードしますか?」と聞かれます。
  そのままダウンロードしてインストールします。

5. 人のiCloudをサインアウトして(内容は保存しない!)自分のiCloudアカウントでログインします

旧バージョンですが、問題なく使えます。
iPhone6が16GBぐらいだと、動作がどうか等々は確認しておりません。
ご自身でお試しください。

まとめ

iPhone6S以降のiCloudアカウントでいったんiMovieをダウンロードして、インストール。
iPhone6にそのiCloudアカウントでログイン。
旧バージョンをダウンロードすれば、iMovieが使えます。

あきらめないで!iPhone6 iMovieダウンロード裏技はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1507.html/feed 0 1507
バレエシューズケース|3連を手作りしてみた簡単な作り方も https://obtainedknow.net/1498.html https://obtainedknow.net/1498.html#respond Mon, 04 May 2020 13:04:16 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1498 バレエシューズケース|3連を手作りしてみた簡単な作り方もはブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
100均の洗濯ネットを使って、3連のバレエシューズ(トゥシューズ)ケースを手作りされる方もいらっしゃるようですが、とりあえず家にあったものを使って、3連にして干せるバレエシューズケースを作ってみました。さらっとですが、作り方もご紹介します。

3連のバレエシューズ(トゥシューズ)ケースを手作りしてみた

チャコットやシルビア等、市販のシューズケースもステキですが、娘に自分だけのが欲しいと頼まれたので、家にあったキルティングと綿ローンのカフェカーテンで3連のバレエシューズケースを作ってみました。

サイズ:約 幅28cm×長さ45cm

キルティング生地の角は少し丸くしました。


長さを3等分して、内側につけたカフェカーテンの横には、シューズの厚さがあるので2cmのタックを2本とりました。


入れ口にはゴムを通しています。

内布は、大きな洗濯ネット等を横に使って、ファスナーの手前まで縫い留めるとゴムなしで作れると思います。


100均にあったトラベル衣類ケースのサイズが幅45cmでサイズがぴったり!
少し厚手の布に縫い付けて、仕切りをつければOKです。


端にタブを挟み込んで、縁をキルティングを解いた共布をバイヤステープにしてくるみました。
これで、S字フック等を使って干しておけます。

残ったバイヤステープの裏にグログランリボンをたたき、紐にして、端に縫い付けました。


外側には、白いお花のレースをつけてあります。
娘はこれに、ダイソーのハムスターとハリネズミのワッペンをつけるそうです。

こんな感じで作れるので、参考になれば幸いです。

バレエシューズケース|3連を手作りしてみた簡単な作り方もはブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1498.html/feed 0 1498
医療費の明細書の点数は?同じ薬や同じ診察を受けても支払う金額に違いが!? https://obtainedknow.net/1470.html https://obtainedknow.net/1470.html#respond Fri, 16 Aug 2019 15:44:00 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1470 医療費の明細書の点数は?同じ薬や同じ診察を受けても支払う金額に違いが!?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
病院へ受診すると必ず窓口で渡される医療費の明細書ですが、そこに記載されている点数というものが気になる人も多いと思います。しかし明細書を見ても分からないからと、とりあえず請求された金額を支払っていませんか?そこで医療費の算定方法などについて分かりやすく解説したいと思います。

医療費の基本の計算とは?点数と金額の関係とは?


病院で支払うときに渡される領収書の明細の欄には点と表示されていることに疑問を持ったことはありませんか。

病院では医師が患者さんに診察などを行ったときにその診療行為に対して患者さんから医療費をもらいます。

言い換えると、病院からしてみれば基本となる収入になるわけですがこの診療行為による報酬のことを『診療報酬』といい、点数制を採用しています。
ちなみに点数から金額に換算すると1点が10円になります。

病院の窓口でもらう明細書に点数が記載されているのは全ての医療行為に点数が決められているためなのです。

主に「初診料・再診料」と呼ばれる病院を受診するときには必ずどちらかが発生する料金(点数)を始め、薬を処方されたり注射やレントゲン、検査や処置などをすると決められた点数が加算されていきます。

最終的に点数の合計に対して10円を掛けると円になり、これが診療にかかった全体的な金額になります。

しかし、患者さんは医療費を支払うときに保険証などを利用すると思います。
それによってそれぞれの負担する額が変わってきます。

大きく分けると、
・6歳未満2割負担
・70歳未満が3割負担
・70~74歳は2割(現役並み所得者は3割)
・75歳以上で原則1割負担、ただし現役並みの所得の場合3割負担
のような負担割合となっています。

基本的には、診療にかかった全体的な金額からそれぞれの負担割合に応じて医療費の一部を窓口で支払う流れとなります。

同じ病院で同じ診察を受けても支払う金額が違うってホント?

私が経験した事としてある人に、「同じ病院で同じ診察を受けたのに違う日に行ったら領収書の金額が違った。おかしいのでは?」と言われたことがあります。

詳しく話を聞いてみるとある条件によって支払う金額に差があったのだと気づきました。

それでは、さきほどの基本的な考え方をもとに簡単な計算をしてみましょう。

例文:S子さん(45歳)は、平日の午前9時(病院の診療時間内)に初めてA病院にかかって風邪の薬(3種類)を処方してもらいました。

この人は、A病院に初めて受診しますので初診料というものが発生します。

また、薬を医師から処方してもらったので薬の投薬に対しても点数が発生します。
ちなみに今回は風邪薬が3種類のみでしたが、薬の量が多い場合などは点数も変わってきます。

計算としてはまず、
初診料【282点】+処方せん料【68点】=【350点】

これでは点数のままなので金額にしていきます。
点数から円にする場合は、10円を掛けるので、
【350点】×10円=3500円
となります。

次に、窓口で支払う医療費の一部の計算をすると、
3500円の3割なので、1050円です。

この日に窓口でS子さんは1050円支払うことになります。

次に少しだけ条件を変更して考えてみます。
例文:S子さん(45歳)は、日曜日の午前9時(病院は休日)に初めてA病院にかかって風邪の薬(3種類)を処方してもらいました。

計算としては先程同様、初診料が発生するのですが、今度は日曜日であるということに注目しましょう。

A病院は普段診療を行っていない曜日でしたが、たまたま病院があいていて受診することができたので、この場合は割り増しで点数が加算されます。

初診料【282点】+休日加算【250点】=【532点】

そして薬を処方してもらったので、投薬に関しても点数が発生します。
休日加算後の初診料【532点】+処方せん料【68点】=【600点】

これでは点数のままなので金額にしていきます。
点数から円にする場合は、10円を掛けるので、
【600点】×10円=6000円

最後に窓口で支払う医療費の一部の計算は、
6000円の3割なので1800円となります。

この日にS子さんは1800円支払うことになります。

日曜日や祝日、振替休日や年末年始のような休日である日に病院に受診したり、病院の診療時間外や夜間に受診した場合も応じて加算がされます。

最初の例文では、S子さんは1050円支払って、次の例文では1800円窓口で支払っています。

このふたつの例を比べて分かるように、同じ病院で同じ診察を受けたとしても受診したタイミングによって750円の金額に差がうまれたことが分かると思います。

まとめ

普段なにげなく渡されている明細書に書かれていた「点」という記載ですが、病院では医師が患者さんに行う診療行為に点数が決められているからなのです。

今回は、簡単な計算の仕方を紹介しましたが基本的な考え方としては1点あたり10円を換算して保険証に応じた負担割合が窓口で支払う医療費の一部負担となります。

こんな感じに違う理由の説明をその人にしてあげると、納得されていましたので今回紹介させていただきました。

みなさんも手元に明細書があれば一度確認してみると良いと思いますよ。

医療費の明細書の点数は?同じ薬や同じ診察を受けても支払う金額に違いが!?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1470.html/feed 0 1470
神職の階級と色って?服装や給料はどう違うの? https://obtainedknow.net/1466.html https://obtainedknow.net/1466.html#respond Wed, 14 Aug 2019 12:59:55 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1466 神職の階級と色って?服装や給料はどう違うの?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
神職とは神社に使える宮司さんのような方たちを指します。神職の方は祭事の時に見かけると、袴の色や模様が人によって違います。この袴の違いが神職としての身分や階級区分となっているようですが、一目見てもその差を知らないと区別がつかないと思います。神職の違いを見ていきましょう。

神職の階級と色の関係は?

神職は身分や階級区分を袴で区別することができます。

そもそも、神職の階級にはどのようなものがあるのでしょうか?

階級を見るにあたって、まずは神職の身分を把握しておく必要があります。

神職の身分は大きく分けると6つに分けることができます。
位が高いものから順番に、
特級、一級、二級上、二級、三級、四級、この6つです。

何故身分を把握した方がいいのかというと、この身分の中で一定の位より
高い身分の中でしか階級が決定されないという決まりがあるからです。

身分ごとに設定された袴の色は次の通りです。

特級は白色の袴、一級は薄紫色の袴。

二級上と二級は紫の袴。

三級と四級は浅葱色の袴です。

浅黄色と聞いてピンと来ない場合は少し濃い目の水色を
イメージしていただけるといいと思います。

続いて階級ですが、高い順に
浄階、明階、正階、権正階、直階という順番になっています。

この階級の元になっているのは、神道の教えの中にある、
「浄き明き正しき直き心」が元になって定められているようです。

さて、これらの階級についてですが。

直階は一番階位が低いので、四級の神職の方が、その次の権正階は
三級の方が任命されるというのは関連付けしやすいと思います。

しかし、二級以上の神職の方が任命される階級は見分けが難しいです。

一般的には、浄階が一級以上、正階は二級あるいは二級上より上の身分のもので
無ければ任命されることはありません。

なので、正階より上の階級は、袴で身分の見分けは出来ても、
階級の見分けまですることは難しくなると思います。

ですが、知識として知っておくのも面白いと思います。

神職の階級によって服装は給料はどう違うの?

先程までの話の中で、神職の方は色で見分けを付けることができる、
という点に触れてきました。

では、階級や身分によって色以外に違いがあるのかというと、
それぞれ袴の模様の有無が変わってきます。

特級、一級、二級上の袴には文様が入っています。

特級は白い袴に白い紋様なので、写真では分かり辛いかもしれませんが、
実際の特級の方が着用している袴を見れば分かると思います。

二級以下には文様はありません。

二級と二級上は色が同じでしたね。

なので、区別するにはこの文様の有無を利用するといいでしょう。

さて、次は給料についてですが、
目安はあっても、一概にこういった違いがあると言えません。

神社によって形態は様々です。

しかし、基本的に神社の収入が神職の給料と結びつくことはありません。

というのも、神職は月収の上限が60万円に固定されているので、
その額を超えることはありません。

現状このラインまで稼いでいる神職の方はそういないようなのですが、
基準としてのラインはここですね。

この基準から、階級が高い方の方が高い給料がもらえます。

大体月収は20から40万で階級ごとにばらつきが出るといった形です。

大体公務員の月収と同じくらいの金額は収入として得ることができるようですね。

まとめ

神職には身分や階位があり、袴の色と文様で区別がつきます。

年収は特級のような高い位にならなければ、
清貧と言われるのも納得の額になってしまうのかもしれません。

神社の祭事の際は必ずと言っていいほど目にすると思うので、
見分けてみるのも面白いと思います。

神職の階級と色って?服装や給料はどう違うの?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1466.html/feed 0 1466
お葬式のネックレスはなしでもいいの?パールの色は白と黒どっち? https://obtainedknow.net/1462.html https://obtainedknow.net/1462.html#respond Wed, 14 Aug 2019 12:19:43 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1462 お葬式のネックレスはなしでもいいの?パールの色は白と黒どっち?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
冠婚葬祭の場では女性がパールなどのネックレスをするイメージがありますよね。でも、葬儀のときも必ずしないといけないのでしょうか。そんな疑問を周りに聞いても、やはり付けた方が良いという方とそうで無い方と意見は分かれます。そこで今回は、葬儀の場でのパールなどのネックレス事情について解説します。

お葬式のネックレスはなしでもいいの?つけるならパール?ダイヤやジェットとかは?


女性の場合は冠婚葬祭の場では失礼の無いようにと、いつも以上に身だしなみに注意をすると思います。

私が母方の祖父が亡くなった際に出席したときは身内にネックレスをつける女性は一人もいませんでした。

私も葬儀の場でアクセサリー等のおしゃれに気を遣うのは少し違うのではと思っていたのでネックレスをつけませんでした。

もちろん、参列者の中には白のパールや2連のパールを身につけている方もいらっしゃいました。

そこで疑問なのは、そもそもネックレスは付け無くてもいいのか?もし、付ける場合はどういったモノが良いのかということです。

基本的には葬儀の場では故人を偲ぶ場ですのでアクセサリーで着飾る必要はありません。

そのため、欧米のマナーでは洋装で葬儀に参列する場合はアクセサリーをつけることがマナーですが、日本はもともと和装文化でもありますのでアクセサリーを身につけ無くても良いというのが一般的です。

しかし、欧米のマナーに従う考え方では真珠の1連ネックレスをつけても問題ありません。

そして、アクセサリーに含まれる婚約指輪や結婚指輪は、もちろんつけていても問題ありません。

アクセサリーをつける場合にもマナーがあるようです。

真珠のネックレスをつける方が多いと思いますが、真珠は涙を連想させる葬儀の場にはふさわしいアクセサリーなのだそうです。

流木が化石化した「ジェット」や「オニキス」もモーニングジュエリーの中のひとつで、故人を偲ぶアクセサリーとして作られているので葬儀の場では正式なアクセサリーです。

葬儀の場では光るアクセサリーは外すのが無難です。
そのため、ダイヤやゴールドなどのアクセサリーは和装・洋装どちらの場合であっても着用しないことがマナーです。

ただし、ダイヤやホワイトゴールドの婚約指輪や結婚指輪は身につけていても問題ありません。

パールだと、白と黒どっち?長くてもOK?二連ってどうなの?

葬儀の場のパールの色については、白、黒が一般的で、ブラックオニキス、黒真珠などもよく身につけられます。

先程もお伝えしたように、真珠は涙の象徴であるため葬儀の場に最もふさわしいアクセサリーです。

そして、玉の大きさは直径7㎜から8㎜程度が華美になりすぎず良いとされています。

ネックレスとピアスやイヤリングがセットになって売っている場合が多いのですが、葬儀の場ではセットで身につけると華美に見えてしまうため一般的にはネックレスのみ、ピアス・イヤリングのみのどちらかが良いと思います。

でも、地域によっては異なりますのでアクセサリーの身につけ方を確認するようにしてくださいね。

ネックレスのデザインについてですが、必ず「1粒タイプであること」と「1連のものであること」とされています。

その理由が、不幸か重なってしまうと連想させられるデザインですので葬儀の場では避けたいアクセサリーです。

長いネックレスの場合も、悲しみが長引くことを連想させるのでやめましょう。

まとめ

故人を偲ぶ場であり、ネックレスをつける事に関しても賛否があります。

葬儀の場で着用するかどうか迷ったときは、無難に何も身につけないほうが良さそうです。

もし、アクセサリーを身につけたい場合は相手の気持ちを考えて失礼にならないようゴールドやダイヤなどの光るモノは避けましょう。

葬儀の場でもふさわしい白、黒の色のパールは、7㎜から8㎜の大きさのもの。

不幸が重なってしまうと連想させられるデザインや悲しみが長引くことを連想させてしまわないよう1粒タイプで1連の短いネックレスだと無難です。

お葬式のネックレスはなしでもいいの?パールの色は白と黒どっち?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1462.html/feed 0 1462
頬の直径2cm程のシミがハイドロキノンをつけて4か月で消えた! https://obtainedknow.net/1449.html https://obtainedknow.net/1449.html#respond Wed, 14 Aug 2019 11:43:20 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1449 頬の直径2cm程のシミがハイドロキノンをつけて4か月で消えた!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
気になってしょうがなかった頬の直径2cm程のシミが4か月でほぼわからなくなりました。私が使ったのは渋谷美容外科で処方してもらったハイドロキノン。これを毎晩4か月ほどぬっただけ。その体験口コミをご紹介します。

レーザーでシミをとってもらおうと思い、渋谷美容外科へ行きました


以前渋谷美容外科で取ってもらった、眉間の下の方のゼボケラ(脂漏性角化症、老人性の盛り上がったシミで年寄りイボというらしいです。)が5~6年でまた出てくると言われた通りでてきました。
顔の真ん中にゼボケラがあると断然老けて見えます。

それと、頬にできた直径2cm程のシミが気になって、レーザーで取ってもらおうと思って、渋谷美容外科、横浜院へ行きました。

前回同様、2mmくらいのゼボケラ4つについては、炭酸ガスレーザーでとってもらいました。
麻酔なしで、ちょっと痛いですが、レーザー脱毛よりましです。

ハイドロキノンのシミへの効果は?

もう一つは頬のシミです。
松田先生がジーっと見て、
「レーザーでやるには、色が薄いよね。まずはハイドロキノンをつけてみたらどう?」
という判断でした。

それで取れるんだったら試してみようと思い、ハイドロキノンを処方してもらうことにしました。


直径2cm程の小さな容器に入って、価格は4000円くらいだったと思います。
チューブとかに入っているわけではないので、何%のハイドロキノンかの記載はありません。
※保管は必ず冷蔵庫で!2か月くらいもちます。

これを、1日1回夜入浴後にほんの少しちょんちょんとつけます。
シミより、外側につけると色ヌケしてしまうので、
広範囲につけないように気をつけます。

最初は、なんとなくヒリヒリする感じがあって、少し赤みがでました。
1週間くらいはなんとなく、シミが濃くなったような感じもありました。

その後、あまり効果ないのかな~なんて思っていたのですが、
1か月くらいたつと、少しシミが薄くなっている感じがします。

ハイドロキノンは、黄色っぽくならなければ使えるので、
3月末に処方してもらったものは、5月下旬まで使いました。

最初に処方してもらったハイドロキノンがなくなったので、
一度先生に診てもらうため、渋谷美容外科、横浜院に行きました。

やはり、効果が出ているとの先生の判断もあって、
再度、ハイドロキノンを処方してもらいました。

その後、7月くらいには、かなりシミが薄くなって、
7月末にはほぼ気にならなくなりました。

渋谷美容外科の口コミ

私が初めて渋谷美容外科、横浜院へ行ったのは8~9年くらい前になります。

その時は、顔のほくろをかなりの数取っていただきました。
院長の松田先生に「ついでにこれも取る?」と聞かれて、顔の血管腫もとっていただきました。
その時のキズは一切残っていません。

その後、鼻下のレーザー脱毛もやりました。

オバジの化粧品も試したのですが、
これは、あまり効果を感じませんでした。

院長の松田先生は、一切押し付け等がなく、
必要ないものはやらなくていいとおっしゃいます。

美容外科=行ったら、何かやらなきゃいけないんじゃないか

というのは、全くないです。

個人的になのですが、近くの皮膚科にはレーザーもなく、シミやシワ等は経験豊富な美容外科や美容皮膚科の先生に診てもらう方が、安心できるのではと思っています。

頬の直径2cm程のシミがハイドロキノンをつけて4か月で消えた!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1449.html/feed 0 1449
平川動物公園の見所は?動物の赤ちゃんは何がいる?ふれあいや餌やりもできるの? https://obtainedknow.net/1437.html https://obtainedknow.net/1437.html#respond Tue, 26 Feb 2019 08:31:15 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1437 平川動物公園の見所は?動物の赤ちゃんは何がいる?ふれあいや餌やりもできるの?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
平川動物公園では動物の赤ちゃんとふれあうことができます。生まれたばかりの赤ちゃんを見たり、えさをあげたりできるとなると子どもも大喜びです。こどもも大人も大満足の平川動物園見所情報をご紹介します。

平川動物公園の見所|動物の赤ちゃんはどんなのがいるの?

動物園では赤ちゃんの展示も見所のひとつになっています。

最近ではチンパンジーの赤ちゃんが生まれました。
平成29年の4月8日に誕生した雄のチンパンジーは、同じ月の21日から園内で公開されています。

ちなみに、平成28年には4種類の赤ちゃん達が生まれました。

メスのアシカのリコちゃんは、6月20日に生まれました。
メスのコアラのリオちゃんは、6月22日に出袋しました。
オスのキリンのハヤテくんは、9月8日に生まれました。
ビントロングの2頭の赤ちゃん達は、12月27日に生まれました。

みんなスクスクと成長しています。
赤ちゃんといってももう、生まれてから時間が経っているので大人と変わらないような見た目で立派です。
しかしまだまだ子どもな動物たちなので、見ていると元気が有り余っているように感じます。

平川動物公園の見所|動物とふれあったり、餌やりもできるの?

平川動物公園では、タッチングコーナーとふれあいランドという動物たちとふれあえる場所があります。

そこではヒツジやテンジクネズミ(モルモット)、ウサギなどとふれあうことができます。
えさやり体験や、タイミングが良ければヒツジの毛刈りを目の前で見ることができます。

ウサギやモルモットとふれあえるスペースでは、イスに座って膝の上にモルモットを乗せてなでることができるので小さな子どもはみんな興味津々です。

動物たちと直接ふれあえるこの場所では、触ったときの手触りや息づかいを感じることで動物をより身近に感じるよい体験になります。

2月から5月はペンギンたちが園内を散歩する様子を見ることができます。
可愛らしく行進する様子は子どもだけでは無く、大人も癒やされること間違いなしです。

平川動物公園のおみやげは?

平川動物公園に来たら買って欲しいお土産があります。
オリジナルグッズやお菓子などのお土産などを販売しているのは、メインゲートをくぐって直ぐのアフリカ園前の売店です。

ホワイトタイガーが展示されていることもあり、平川動物公園限定の『ホワイティ』のストラップはとても可愛いです。
しかも人気のホワイトタイガーグッズのぬいぐるみや『ホワイトタイガーのしっぽ』というスティックパイのお菓子や『シマシマチョコラスク』は縞模様の可愛らしいラスクにホワイトタイガーのパッケージがお面になるものなど、見た目の可愛さから人気が高いです。

他には、平川動物公園の45周年記念の『コアラキーホルダー』や握ると音が鳴る『にぎっ太郎ホワイトタイガー』はここでしか買えない商品です。
にぎっ太郎シリーズにはウサギやキリン、ゾウ、ペンギン、レッサーパンダがあり40㎝の長さの可愛らしいおもちゃです。

可愛さと美味しさで一押しのお土産としては、『平川動物公園クリームサンドクッキー』は可愛い動物がプリントされているので見た目も可愛いです。

それと『平川動物公園バタークッキー』はほどよい甘さと30個入りと枚数も多いのがおすすめのポイントです。

紹介しきれないのが残念ですが、その他にもまだまだ可愛いお土産がいっぱいありました。

まとめ

平川動物公園には見所がいっぱいあります。

最近生まれたチンパンジーの赤ちゃんを始めとする、元気な可愛らしい動物たちのおかげで活気があります。

ウサギやモルモットなどと間近に触れるスペースもあって貴重な体験ができるのも魅力のひとつです。

園内にある売店には平川動物公園限定のお土産や人気のホワイトタイガー関連のグッズやお菓子がたくさんあり、とても人気があります。
かわいくて、オススメです。

平川動物公園の見所は?動物の赤ちゃんは何がいる?ふれあいや餌やりもできるの?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1437.html/feed 0 1437
平川動物公園の駐車場の行き方|ベビーカーの貸し出しはある?雨天だと? https://obtainedknow.net/1420.html https://obtainedknow.net/1420.html#respond Sun, 20 Jan 2019 05:36:44 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1420 平川動物公園の駐車場の行き方|ベビーカーの貸し出しはある?雨天だと?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
小さいお子さんを連れて休日や大型連休に平川動物公園に出かけようと思っていても、気になるのがベビーカー貸し出しなどの小さい子ども向けのサービスについてではないでしょうか。今回は平川動物公園の交通のアクセスから乳児向けのサービスと雨の日の楽しみ方についてご紹介していきます。

平川動物公園の駐車場の行き方を教えて、ベビーカーの貸し出しはあるの?


子どもを連れて行く機会の多い動物園ですが、鹿児島市の谷山にある平川動物公園は県内で大きな動物園です。

そこへ行くには車やバス電車がありますが、小さいお子さんを連れての移動となるとほとんどが車だと思いますので今回は車での方法をご紹介します。

車で向かう際には2つのルートがあります。
九州自動車道の鹿児島ICから有料道路を使用する方法、もうひとつは鹿児島ICから一般道を使用する方法です。

九州自動車道の鹿児島ICから山田料金所を過ぎて谷山ICを道なりに進んで県道219号に接続します。

そこからさらに3㎞ほど進んで最初の信号を約300m先に進むと分岐があるので左側車線を直進し「和田坂交差点」を右折します。
そのまま国道225号線から国道226号線の約4.5㎞を直進していると「平川動物公園入口交差点」が見えてきますのでそこを右折して行きます。

これが有料道路をつかったルートです。

一般道を使った場合は、鹿児島ICから武岡トンネルを抜けて市街地方面へ進み「天保山交差点」が見えたらそこを右折して国道225号線を直進します。

道なりに約2.5㎞進むと「産業道路交差点」の左折専用レーンを左折してそのまま直進します。

そのまま進んでいると県道219号線になり右手に物産展が見えてきます。
それを過ぎると右手にナフコのお店が見えますので案内板のある交差点を「南さつま・」川辺方面」へ右折します。

道なりに進んでいると「影原交差点」がありますので、左折してこくどう226号線を直進します。

しばらく直進していると「平川動物公園入口」の交差点がありますので看板に従って進んでください。

最後の「平川動物公園入口」交差点を看板に従って道なりに進むと駐車場へ行けるようになっています。

駐車場に入る際に入口で駐車料を支払う事になっていますので普通車・軽自動車共に200円かかります。

広い駐車場ですのでとめられない事はありませんが、近くに止めるのであれば早めに行く必要があるでしょう。

また、大型連休になりますと混雑が予想されるため臨時駐車場に止めることになります。
ホームページでも案内がありますので行かれる前に確認しておくと良いでしょう。

さて、園内をまわるとなったときに小さいお子さんがいるとベビーカーの貸し出しについて気になりますよね。

もちろん平川動物公園でも有料ではありますが貸し出しを行っています。
日よけ付きのタイプは300円、日よけ無しのタイプなら200円です。

入口のゲートを入ってすぐの総合案内所でベビーカーの貸し出しをされています。
ちなみに、貸し出し時間が午前9時から午後5時までとなっています。

他にも乳児に向けては設備が整っており、ベビーベッド・お湯のサービス・おむつ替えスペース・授乳スペースが各場所にしっかりと設けられています。

何度か足を運んでいますが一度、急に子どもがうんちをもらしたということがありました。
近くにおむつを替えられる場所が無いかなと思ったときに、園内の案内板に分かりやすく表示がしてあるのですぐ見つけられて助かった事を覚えています。

小さいお子さん連れの家族でも安心して園内を回れるよう工夫がされています。

平川動物公園は雨天の時に行っても楽しめるの?

動物園というと雨の日はあまり楽しめないのでは、というイメージがあると思います。

でも、平川動物公園は雨天でも楽しめるような工夫もしっかりとされています。

入口を入ってすぐのキリンやカバが見られる場所では、屋根付きの観察場所があります。

カバの様子を間近で見られる場所へ行く、エレベーター前にも屋根が付いているので濡れずに済むのはもちろん、晴れの日同様動物を間近で観察できます。

多くの動物の展示スペースではガラス越しに楽しめる屋根付きの通路があります。
壁には動物の解説が分かりやすく展示されているのでゆっくり読みながら学べます。

ホワイトタイガーやベンガルトラの展示スペースでは、ライオンなどと同じ屋根付きの通路がある他、ガラスの近くに動物たちが休める場所が設置されています。

その場所で休んでいることが多いので、近くで迫力のあるホワイトタイガーやトラを見ることができます。

ペンギンとカワウソの展示場にはプールが観察できるように、雨に濡れない屋根付きでガラス越しに泳いでいる様子を観察できます。

最近オープンした、は虫類や夜行性動物は屋内施設の空調の効いた建物内に展示スペースがあります。

また、屋内展示は鹿児島の動物ゾーンやコアラの展示場、モルモットやウサギに触れるふれあいランドでは屋根が付いていますのでこちらも雨の日に楽しめます。

もしも突然雨が降っても、傘の貸し出しがあるようですので安心です。

まとめ

平川動物公園への交通のアクセスも簡単ですが、時間帯によっては混雑していることもありますので早めに行動することをおすすめします。

そして、小さいお子さんが楽しめるようにベビーカーの貸し出しを行っていたり園内にはママに嬉しい設備もしっかりと整っています。

また、雨の日でも動物を近くで観察できるように屋根付きの場所が多いので天気を気にせず楽しむことができます。

天気によっても動物の表情や動きも違ってくるので楽しみ方が増えるのではないでしょうか。

平川動物公園の駐車場の行き方|ベビーカーの貸し出しはある?雨天だと?はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1420.html/feed 0 1420
霧島神宮に祀られている神様は?御朱印の受付時間や値段もご紹介! https://obtainedknow.net/1416.html https://obtainedknow.net/1416.html#respond Sat, 12 Jan 2019 16:00:56 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1416 霧島神宮に祀られている神様は?御朱印の受付時間や値段もご紹介!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
霧島市で有名な神社へお参りに行くなら、霧島神宮がおすすめです。祀られている神様って何なのかや、御朱印集めをしている方なら時間や値段等知りたいですよね。そこで今回はそんな方に是非知っておいてもらいたい霧島神社情報を簡単に分かりやすくご紹介したいと思います。

霧島神宮の神様!少し変わったお守りも!


霧島市にある霧島神宮では複数の神を祀っています。

その中で御主神は「天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊」(あめにぎしくににぎしあまつひたかひこほのににぎのみこと)と少し長くて難しいので一度聞いただけでは覚えられないような名前です。

詳しく説明すると、『天饒石国饒石』は天にも地にも親和的である意味、『天津日高』は天照大神などの神がいる高天原と関わりがあることを示しています。

また、『彦』は日神である天照大御神の直系の血筋の男子であることをしまします。
読みの『ににぎ』とは、稲穂がにぎやかに成熟することを意味しています。

相殿神として祀られている神は、御主神のお后の「木花咲耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)」をはじめ、その子どもにあたる神の『彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)』とそのお后の『豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)』、孫のにあたる神の『鵜がや草不合尊(うがやふきあえずのみこと)』、そのお后の『玉依姫尊(たまよりひめのみこと)』、ひ孫にあたる神の『神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)』となっています。

日本で最も古い書物である古事記及び日本書紀に記されている高千穂峰に縁のある霧島神宮が鎮座すると伝えられています。

霧島神宮では、一般的な布でできた四角いお守りの他にちょっと変わったお守りがあるのをご存じでしょうか。

それは、「九面守(くめんまもり)」と呼ばれるお面の形のお守りです。
1個700円するお守りで大きさの割にはちょっと高いかなと思ってしまいますが、運気が上がるのなら安いモノです。

色によってそれぞれ意味があります。
赤の面は、道開き・交通安全・旅行安全。
青の面は、心身健全・学業成就・歌謡上達。
緑の面は、病気平穏・家内安全・芸術優秀。
白の面は、厄除け・心願成就・出世開運・長寿に通じます。

阿吽一対で良縁・円満・和合に通じる面として、九面全て揃えると満願成就となるとされています。

ちなみに阿吽一対とは、口の開いた面と閉じた面で一組となります。

ストラップタイプのモノから大きいものまで九面のお守りがありますので、参拝された際はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

御朱印の受付時間は何時まで?値段はどのくらい?

霧島神宮でも御朱印を受け付けています。

営業時間は8時から17時30分で境内は自由に参拝できます。
祈願などの受付や授与所の受付も営業時間内で行えます。

御朱印の初穂料は1000円で朱印料は300円です。
御朱印帳のカバーには、霧島神宮が細やかな刺繍で描かれており記念にもなるのでこの神社から御朱印集めを始める方も多くいらっしゃるようです。

御朱印には『天孫降臨之地』と書かれます。

この御朱印はお札などと同等とされているので、頂いたら粗末に扱うべきではないとされていますので気をつけるようにしましょう。

まとめ

霧島神宮にはここでしか手に入らない「九面守(くめんまもり)」 というお守りがあり、それぞれ表情が違っており意味も色によって違いがあります。

このお守りは種類も多いので、全て集める楽しみもありそうです。

また、霧島神宮でも御朱印を受け付けています。
御朱印帳のカバーも凝った刺繍がされていて県外の方などは、御朱印を頂くついでに訪れた記念に購入される方も多いようです。

霧島の自然と祀られている神のパワーを感じながら、御朱印集めを楽しんでみてはいかがでしょうか。

霧島神宮に祀られている神様は?御朱印の受付時間や値段もご紹介!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1416.html/feed 0 1416
照国神社の神様は?御朱印や初市、お宮参りについてもご紹介! https://obtainedknow.net/1411.html https://obtainedknow.net/1411.html#respond Fri, 11 Jan 2019 07:14:16 +0000 https://obtainedknow.net/?p=1411 照国神社の神様は?御朱印や初市、お宮参りについてもご紹介!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
鹿児島にある有名な神社のひとつが照国神社です。お宮参りや初市などが行われる場所でもあります。鹿児島の人であれば思いつく神社のひとつかもしれません。そこで今回は、照国神社に祀られている神様や有名な初市などについて分かりやすく紹介していきます。

照国神社に祀られている神様は?御朱印や有名な初市も


照国神社で祀られているのは、津島家28代当主11代藩主の島津斉彬です。

島津斉彬は、生前の活躍により日本の近代化のきっかけになった方として多くの人が崇めて敬った事で神社の設立の運動が起こりました。

鹿児島では多くの人々に今でも崇敬されています。

また、照国神社のお賽銭箱には丸に十の字が入っているのもこの神社ならではの特徴です。
ちなみに、これは島津の家紋を表します。

参拝する機会がありましたら確認してみてくださいね。

やっぱり神社に行ったら欠かせないのが、御朱印です。
御朱印は拝殿の左側の授与所にて初穂料300円にて拝受できます。

御朱印集めをするのが最近、人気のようですのでこの機会に始めてみるのも良さそうですね。

鹿児島では夏の風物詩として県内各地で、7月に入ると神社やお寺で六月燈が行われます。

灯籠を掲げて道の明かりにしたのが始まりで、毎年、和紙に絵や文字を書いた灯籠が飾られて境内の周辺では縁日が立ち並びます。

15日、16日の二日間は、歌や踊りが奉納されるなど多くの人々で賑わいます。

照国神社では毎年2月に初市も行われます。
2017年の今年は33回目だったそうで、1983年から始まったものだそうです。

その中でも鹿児島の人なら知っていると思いますが、『オッのコンボ』という縁起物も売られており人気が高いです。

ちなみに、『オッのコンボ』は鹿児島に伝わる一家の無病息災を見守る幸福の神様です。
一つ一つ手作りで温かみのあるモノです。


「オッ」というのは鹿児島弁で「火」という意味らしいのですが、現在はあまり知られていません。

恥ずかしながら、私もこの鹿児島弁の意味を初めて知りました。

火のある場所に奉って火の元をお守りしていたという説もあるようです。

購入するときは、家族の人数より1個多く買います。
なぜなら、その1個多いオッのコンボが災いの身代わりになってくれるとか、家族の数より1つ余計に幸福がやってくると言われているからです。

オッのコンボは、赤と白の2種類があります。
それぞれ、赤は火の元の守り神で白は女性の守り神だといいます。

可愛らしい見た目ですので、玄関に飾る方もいらっしゃるようです。

照国神社で行うお宮参り!

子どもが生まれて行う初めての行事として、お宮参りをしますが照国神社でも行うことが可能です。

子どもの健やかな成長を祈願するために男の子は生後32日目、女の子は生後33日目に行うのが一般的です。

ただし、子どもやお母さんの体調に合わせて行うように心がけてくださいね。

照国神社の直ぐ近くには駐車場もあるので、赤ちゃんを連れて移動する距離も短いので助かります。

立派な神門をくぐって左手に、ご祈願受付があります。
そこで受付を済ませると受付横の控え室(待合室)に通されます。

人数が多い場合は、順番待ちですが私たちが行った時には少なくて前の組が終わってすぐ呼ばれたので待っていた時間は15分くらいでした。

待っている間周りをキョロキョロ見渡していましたが、控え室も隅々まで掃除が行き届いてキレイでした。

順番が来ると拝殿に通されて参拝が始まりました。

お祭りの時の賑わっている照国神社と違い、普段は静寂で神秘的な雰囲気が漂っていました。

何かある度に私たち家族はそこへ祈願しに行って思うことは、いつ行っても境内の掃除をまめにしている様子が見受けられます。

地元の人々にも愛される神社として今も成り立っている理由のひとつは、神社で働く方々の一つ一つの丁寧な仕事のおかげでもあるんだろうなと感じます。

まとめ

鹿児島では有名な照国神社ですが、神様を祀る神社というよりは生前の日本に貢献して地元でも崇拝された島津斉彬を祀っています。

広くて大きな境内は、隅々まで掃除が行き届いており気持ちよく参拝することができます。

また、大鳥居をくぐって拝殿までは少し距離がありますがその道のりには照国記念館や休憩所などがありますので時間があればそちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。

照国神社の神様は?御朱印や初市、お宮参りについてもご紹介!はブログ、知っ得!!に掲載された記事です。

]]>
https://obtainedknow.net/1411.html/feed 0 1411